- カテゴリ:
- 新作ケーキ
2011年09月
2011/9/2518:0
2011/9/228:45

秋の味覚は栗だけじゃないですよ~(^o^)
巨峰だって今が旬ですよね(^.^)
巨峰は私が好きな果物ランキング1位なんです(^o^)
ちなみに2位は桃、3位はラ・フランス、4位はメロン…
5位は…
…
え?
聞いてないって?
失礼いたしました(>ε<)
話しが逸れてしまいスイマセン…
え~、巨峰のスープゼリーの説明をさせていただきます(^o^)
グラスカップの中にパンナコッタを流し、その上に巨峰のゼリーと、ブルーベリーソースでマリネした巨峰を盛り付け、アクセントにナタデココもトッピングした爽やかなデザートです。
この時期にゼリー?と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか
実は先日、男性のお客様でゼリー系のデザートケーキを買いに来られた方がいらっしゃいました。
時期的にそういったケーキは作っていない事を説明したら、とても残念そうでした。
この時期にゼリーの新作を出すのは勇気がいりましたが、そのお客様と同じ気持ちの方はたくさんいるはず!と思い作らせていただきました。
お店に並べて間もないですが、かなりの人気があり、この時期にゼリーがこんなに売れるのかと正直驚いています(^.^)
お客様からはいつも貴重なご意見、ご感想をいただき有りがたいです。
これからもいろいろなアドバイスをよろしくお願い致します(^-^)
- カテゴリ:
- 新作ケーキ
2011/9/2012:42
涼しくなったと思いきや、これでもかって位の残暑続き。
…で、台風の影響でしょうか、昨日からは急に冷えてきましたョね(>.<)
皆さん体調など崩さないようお気をつけ下さいね(^.^)
と、言いつつ私、風邪を引いてしまいました(>.<)
今はだいぶ回復しましたが…
情けないです(x_x;)
さて、アンプリュースは去年のオープンから一年を迎えます。
これもひとえに、地域の方々のご愛顧のおかげと深く感謝しております。
オープンしたのは去年の9月21日。
炎天下の中、長時間並んでいただいたお客様には大変なご迷惑をおかけ致しました。
しかしながら、変わらずご利用していただき本当にありがたく思っております。
こうした感謝の気持ちを表して「一周年感謝フェア」致します。
9月29(木)・30(金)の2日間です(^-^)
この一年間、「はまっ子ロール」に改良を重ね、和三盆糖を増量して完成した「はまっ子ロール和三盆」(950円)を1本600円で販売したり、ふわふわ感と口溶けを更に追求した「ふんわりフロマージュ」(5個入り785円)を500円で販売したりと、お買い得となっております(^o^)
ぜひお誘い合わせの上、ご来店下さい(^-^)
「はまっ子ロール和三盆」は、作りおきをしないので数に限りがあります。
ご了承ください(^-^)
…で、台風の影響でしょうか、昨日からは急に冷えてきましたョね(>.<)
皆さん体調など崩さないようお気をつけ下さいね(^.^)
と、言いつつ私、風邪を引いてしまいました(>.<)
今はだいぶ回復しましたが…
情けないです(x_x;)
さて、アンプリュースは去年のオープンから一年を迎えます。
これもひとえに、地域の方々のご愛顧のおかげと深く感謝しております。
オープンしたのは去年の9月21日。
炎天下の中、長時間並んでいただいたお客様には大変なご迷惑をおかけ致しました。
しかしながら、変わらずご利用していただき本当にありがたく思っております。
こうした感謝の気持ちを表して「一周年感謝フェア」致します。
9月29(木)・30(金)の2日間です(^-^)
この一年間、「はまっ子ロール」に改良を重ね、和三盆糖を増量して完成した「はまっ子ロール和三盆」(950円)を1本600円で販売したり、ふわふわ感と口溶けを更に追求した「ふんわりフロマージュ」(5個入り785円)を500円で販売したりと、お買い得となっております(^o^)
ぜひお誘い合わせの上、ご来店下さい(^-^)
「はまっ子ロール和三盆」は、作りおきをしないので数に限りがあります。
ご了承ください(^-^)
- カテゴリ:
- やまうらブログ
2011/9/511:25

キャラメル・ショコラのムースの中にクルミのクロカン(かりっとした食感のナッツ)が入っています。
クルミのビスキーを使い全体をまとめました。
上にたっぷりと絞ったキャラメルクリームと一緒にお召し上がり下さい(^-^)
- カテゴリ:
- 新作ケーキ
2011/9/123:32





先日お休みをいただき静岡のメロン農家さんに行ってまいりました(^-^)
「山内農園」さんです。
私、メロン大~好きなんです!

以前、ここのメロンを戴いたのですが、甘さ、味、香りが素晴らしくとても良く覚えていました。
今回、そのメロンを栽培している山内さんと直接お話ができ嬉しかったし、とても勉強になりました。
通常、メロンのような瓜科の果物は根が直接地面に入ると青臭くなります。
しかし写真でもわかる通り、ハウスの底にコンクリートが打ってあり、その上に配合肥料の土があり、そこにメロンが植えてあるんです(^o^)
青臭さを抑える工夫なんですって

メロンはひとつの苗に幾つかなりますが、2玉だけを残しあとは取り除きます。
こうすると、栄養分がこの2つに集中するので甘~いメロンになるんですね

ある程度大きくなったら、一つ一つ新聞紙で被っていきます。
光に当たらないので、高級感のある薄緑色のマスクメロンになるんですョ(^o^)
メロンって、温度にとても敏感で、日によって気温差があるとなかなか一級品にならないんですって、
だから暑い日は窓を少し空けて風を通し、寒い日は熱が一気に逃げないよう工夫するし、冬場などは、重油を燃やしてお湯を沸かし、このお湯をパイプに通してハウス内を暖かくします。
本当に手間隙かけて、愛情込めて作っているんです!
。
私、山内さんのメロン作りへの情熱に感動致しました(^-^)
実は、このメロン来週が収穫時期だそうで、アンプリュースにもいくつか送って頂くことになりました(^o^)
最高のフルーツを直接生産者の方から買うことができるなんて、嬉しくてたまりません!
このメロンを使って、美味しいスイーツを作りますのでお楽しみに!(^o^)
来週の木曜日位から週末位までの間、お店に登場しますので是非この機会にお試し下さい(^-^)
- カテゴリ:
- やまうらブログ
SHOP情報
最新記事
記事検索
オーナーシェフ
makoto_yamaura
月別アーカイブ
QRコード